2019/08/30

19/8/30(金) 元宇品護岸

昼過ぎから半休なので軽く釣りに行くことにしたが、時間的に大潮ド干潮に当たるので、あまり潮汐が関係無さそうな毎度のタコ釣りに行くことにした。


飯食ってグダグダして17時ごろに到着。
1万トンバースにデカイ客船が停まっていた。ワシは一生乗ること無いだろうな。


護岸を北端から1時間ほど探ったところ、ちょっと南下したところで掛かった!
毎度ながら、今日こそ釣れんよなぁ~と思いつつやってて釣れるからホッとする。
原付なので積み荷に余裕が無くクーラーボックスが無いので帰ることに。

今まで仕掛けの後端にスプーンを付けていたが、コストを抑えるために試しに百均で買ったキラキラのポンポンを付けてみた。
問題なく釣れたが、なんか何を付けようが変わらん気がしてきた。

リールをPROMAX3に戻してみた。やっぱり巻き上げる時にギクシャクして使い辛い。


730gくらいで割と良いサイズじゃないでしょうか。グラッチェ!
(釣って絞めて袋に入れた状態のを計ってます)

2019/08/24

19/8/24(土) 元宇品護岸

釣れるときに釣っとけって感じで、またタコ釣りに出掛けた。


護岸のキワを北側から南側へ半分探って復路でアタリがあったが、なんか重くなったけど重くないなぁと引いてみたら、イイダコみたいなのが掛かっていた。
さすがにリリース。

復路で北端に人が入っていたので、1時間くらい掛けてノンビリと投げては探りを繰り返していたが全く掛からず。


さっきの人が帰ったので北端に戻り、もう擦れて釣れんだろうなぁと思いつつも何投かしてみたところ、そこそこサイズが来たので確保。
その後に数投するがアタリも無く、帰ることに。


袋の重さを引いてほぼ500gくらい。グラッチェ!

2019/08/19

19/8/18(日) 元宇品護岸

カレイのように今まで釣れなかったモノが釣れ始めると調子に乗って釣れてしまう事があるので、ものは試しに元宇品島の護岸に行ってみた。

南側にはチヌ狙いの人たちが居るので、北側から半分辺りまでキワを探ってみたが反応無し。
昨日は運が良かっただけなんかなと、適当に10mほど投げて引いてを繰り返してみた。


やったぜ!
急に引きが重くなったので、少しの間チョンチョンと抱き着かせるようにアクションさせて一気に引いたら釣れた! 昨日のよりずいぶん小さいけど嬉しい!
とりあえずクーラーボックスも無いし疲れているので早々に帰宅。


家で計ってみたところ639gと思ったより大きく、個人的には300gのが1匹釣れれば1週間の消費に十分なので万々歳というか、多すぎです。

ほとんど今まではキワの落し込みばかりだったので、投げも併用すると良いんだと学習。
この調子で夏釣りのバリエーションが増えてくれればええのう。

今日は大きさだとロッドに不安は無かった。このくらいで良い。
リールの巻き上げる時のドタバタ感は軽いからかなぁと思った。
タコ釣り用のロッドは重いから重心が竿先寄りに来てしまいリール側が安定しない?
ハイギアであるのも巻きが辛いので、今度はoldAbu5000で試してみよう。
釣れるかどうかは判らんけど。

2019/08/18

19/8/17(土) 海越漁港

カワハギでも釣ろうかと車を借りて海越漁港に行ってきた。
外波止の先端は既に人が居るので、内波止の先端で開始することに。

しかしながら12~13cmくらいの小メジナが大量に湧いており、目視ではその群れの中にカワハギが数匹居るという構造。底を狙おうが何しようが小メジナしか釣れない。
撒き餌無しのサビキ仕掛けを投げるだけでも簡単に掛かる元気の良さに辟易する。

9時くらいになると外波止の先端でサヨリが釣れ始めたようだが、こちらには来ず。
なんもかんも上手くいかず、とりあえずタコ釣り仕掛けで適当に探って帰ることにした。


先週の連休中にシコシコ作ったデビルエイトのコピー品( 画像下2つ )のデビュー戦である。

探り始めて、重くなったので来たかなと思ったら、長いロープか何かを引っ掛けた。
次に重くなって上げたら60cmほどの太くて短いロープだった。


3回目に重くなったので引き上げたら、途中で外れた感じがしたので、怪しいと思って再度入念に誘ったらようやく釣れた!嬉しい!

ちょくちょく色んなところで試してみたりしてて、去年のイイダコ釣行からずっと釣りたいと思っていた普通サイズのマダコを釣ることが出来て感無量です。

で、近くを散歩してた爺ちゃんが、1キロくらいあるで~と言っていたが…


帰って測ってみたところ1キロ無かった…そんなもんか。でも大きいよな!


YouTubeの動画を参考にさばいてみた。
内臓取って塩もみしたりでトラブルも無く簡単に出来た。便利な世の中だ。


茹でて冷まして足2本を刺身にして食った。美味かった。タコは美味しいよね。
残りは冷凍に。

今回、なんとかブチ抜けたが、あれだけ硬いと思っていたロッドのTKFC-762H(TAKOSSFIELD)がグンニャリ曲がって頼りない感じなので、もう一つ上のXHのロッドが欲しくなった。
TAKOSSFIELDは販売終了になったので、在庫を探すか他のを探さんといかんが。
メガバスの8P-762XHCが気になる。

リールはPROMAX(3)をエバグリップのロングハンドルにカスタムしたものだけど、ハイスピードなので重くて巻くのがやねこかった。
巻き上げるのはアンバサダーのが良いかも。PROMAXのが軽くて楽ですが。

2019/08/06

The Outer Worlds:PCスペック

複数の場所で同じ最低限PCスペックが紹介されていた。
もしかしたらパクリで広まった記事かもしれんけど。
─────────────────────────────────────────
OS: Win 7 64
Processor: Intel Core i5-3570K 3.4GHz / AMD FX-8350
Graphics: AMD Radeon R9 280X or NVIDIA GeForce GTX 770
System Memory: 8 GB RAM
Storage: 30 GB Hard drive space
DirectX 11 Compatible Graphics Card
─────────────────────────────────────────
うちはCPUがi5-4590 3.30GHzで5%ほど落ちるっぽいが、ビデオはGTX1060-6GBだ。
とりあえずなんとか動くんかな、どうかな。
EPICから買うのが若干抵抗があるが、Modとかも出てくるだろうしPC版が一番良さげかも。

2019/08/04

19/8/4(日) 東部浄化センター東堤

先日の余った砂虫を冷蔵庫に入れておいて、今朝見たら生きていたので、ちょい釣りに行ってきた。


お遊びロッド第2弾。
鱒レンジャーっぽいプロマリンの1.3mグラスロッド1700円を導入。
曲げに強いので不用意に扱っても簡単に折れることは無さそう。
ルアーウェイトは1.5~7gだけど、3号のオモリも問題無く投げられて30m以上飛ぶ。


割と良いサイズと思ったらウロハゼだった。13cmほど。


やっぱ疲れてるので適当に撤収。
おつまみ的な量ですな。

2019/08/03

19/8/3(土) 大君漁港

大君漁港へキス&サヨリ釣りに連れて行ってもらった。ひと月ぶりの島である。


朝マズメにキスを釣り、潮位が増した頃にサヨリという計画であった。
しかしながらサヨリが釣りたく気も漫ろでキス釣りに身が入らず、サヨリが来たけど大量のボラに邪魔されたり、結局アタリも良く分からずに1匹も釣れず終了。


なんもかんも残念な結果ではある。
まぁ他の人のスタイルや道具を見て学べたような気もするので。
次だな!

2019/08/02

19/8/2(金) 東部浄化センター東堤


夏休みをもらって適当に釣りに行ってきたら短時間でヒイラギが爆発した。
キスが6匹、ヒイラギが34匹。
ヌメリ取りがキツかった。

The Outer Worlds


秋に向けて色々とワクワクしてる。
面白そうだけど何の機材で遊んだもんか。

PCは1年間EPIC独占で購入先を増やすのが嫌だし、PCが古いので買い替えるのも辛い。
PS4Proを買おうかと思ったが、PS5発売まで1年かもしれないのにどうかと思う。
先週Switch版が発売されると発表があったが、発売が遅れるし、映像が弱そう。

どうしたもんか。
FO76はバトロワ色が濃くなってきたので終了。