2020/05/23

20/5/23(土) 東部浄化センター

倉橋島までキス釣りに行こうかと思っていたら寝過ごして😴6時に起床😨。
この時期の実釣情報が無いのがアレだけど、東部浄化センター東堤入口に行くことにした。

砂虫30gを購入🐛。
20gで十分というか、2本針なので10gでも良いんだけど。
いや10gは少なすぎか。
小心者だなぁ。


エギングロッドと3号天秤で釣り始めるが、なんか体の調子が優れず気分が悪くて休む😵。


と、置き竿にしていたら掛かってたので一安心😊。
少し休んでいたら楽になったので本格的に釣り始める。


巻きを停めてたらメゴチが掛かった😏。
ここでは初めてだ。
居るんだな。


引き抵抗があるので何かなと思ったら、ワシも持ってるジグパラサーフだった。
3号くらいのナイロンラインが長々と付いてたからベイトタックルなんかな。

9時半で納竿🐸。
半分しか餌を使わなかったが、気分が悪くて帰ることに😵。


デカイのが21cmで10匹。場所的にはこんなもんかね。
あと、10m以内でしか掛からんから投げる楽しみが薄いのが難点。
とりあえずミニマムに楽しんだ。

状況が一旦落ち着いてきたので日記を公開。

2020/05/17

20/5/17(日) 宇和木漁港

気分転換に遠出してメバリングしてみることにした🎣。

3時半過ぎに到着すると、いつもの西波止には先客が2組居った😧。
別の港に移動するのも面倒になり、先端手前10mくらいで釣り始めることに。

隣に来た人が投げサビキで掛けてはリリースしてたので、何が釣れてるのか聞いてみたら、チビメバルがたくさん掛かってるとのこと。
狙いは真鯛らしい。そういう季節なんだな。


5時半になり、ようやく釣れ始めたが、12cmぐらいのしか掛からん😓。
このサイズがバカスカ掛かる。

居付きの赤もサイズは小さい。
去年から感じてたことだが、ここは数はともかくサイズが小さい😠。

順々に先端の人らが居なくなり、7時ごろに先端を確保。
16ナスキーC5000XGをワンピースベール化したので、試投をしてみるが何も掛からず。

7時半に撤収🐸。


フグ🐡に齧られたワーム🐛。
こんな目に遭ったのは初めてだ。獰猛すぎる🐯。

2020/05/09

20/5/8(金) 東部浄化センター

テレワーク終了で通勤に戻り、仕事が終わってからメバリングに行った🎣。
いつもの東堤だが、南からの風が強くてどうにもならん🌀。


なんとかサイドキャストで飛距離を稼いでカサゴを1匹。
しかしながら釣り続ける気も無くなりリリースして終了😞。
まぁよし。

2020/05/05

20/5/5(火) 東部浄化センター

夜中に目が覚めたのでメバリングに行ってきた🎣。


4時半~6時まで釣ってみたが、19cmのメバル1匹、22cm前後のカサゴ3匹、リリースした25cmのタケノコメバルが掛かった😏。

5時頃からライズしてたが、プルっと来るけど全く掛からず。
ワシゃダメ男か😡!

久々に「兄ちゃん、釣れたかいの?」ときた。
70代くらいの人からしてみれば50歳は兄ちゃんなんだろうか😑。
格好が若いからかの🤸‍♂️。


小物入れの底に放置されていたジグ単、ガルプの吸水体っぷりを思い知る。
無理に抜こうとすると裂けてしまうので、もう一回液に漬けてふやけるのを待つしかない😞。

2020/05/03

20/5/3(日) 東部浄化センター

昨日のキス釣りが疲れた上に散々だったので、夜中に起きてメバリングに行ってきた🎣。
どうやら潮位が2mほどあれば敷石らへんの活性が高くなるっぽいので、2時半頃に到着。


小メバルがようけ掛かるが、ようやく21cmほどのが掛かった😆!

最近はカーリーテールを好んで使ってるけど、針を出す向きが決まってるので、尻側が裂けると廃棄なのが勿体ないよな😑。

疲れてるし、雨☔が降り出しそうなので朝5時に納竿。


カサゴ5匹とメバル1匹、釣果に焦ってチビメバも1匹確保し反省。
なんだかんだで今日は21匹掛かり面白かった😁。

また堤防入口付近にゴミが散乱していた。
タバコの空き箱や吸い殻も転がっていたから若い子か家族連れかな。
困ったもんだ。

2020/05/02

20/5/2(土) 唐船浜

もうキス😙も爆釣だろう、という感じで唐船浜に行くことにした🎣。


4時半くらいで割と明るいので、道中若干焦ってしまう😳。
どん突きにはキャンプしてる人とか居った。

5時半ごろから釣り始めてみたが全く釣れず。糸ふけ取って100mほどの距離なんだが。


油断すると高確率で10~15cmのメゴチが鈴なりに掛かる。
ピンギス来たか!?…と思ったら元気なメゴチとか。
メゴチだけなら40匹以上は掛けたが、キスは全く掛からんかった。
10時に納竿😩。

まぁ釣果はともかく。
投げ釣りしてるのはワシ一人で、後から割と車が来て2馬力ボートが出ていくのが、アウェイ感というか、浜で頑張って遠投してて若干寂しい気持ちになった😯。

YouTubeの釣り系で、2馬力ボートを使い始める人をチラホラ見掛けて気になってたけど、エアで膨らませる物とか手ごろな価格で買えるんか。
でもワシとか絶対に遭難しそうだよな。

2020/05/01

'17セドナC2000S:ワンピースベール化

メバリングで使ってるセドナC2000Sを改造修理した🔨。


ラインローラー付近のメッキが剥がれてしまい、ラインが引っ掛かるので、適当にエポキシパテでコーティングして使っていたけど、時間⌛があるので直すことに。

補修パーツのベールアーム(950円)を適当に注文しようとしたが、色々と交換方法とか調べていると、15ストラディックのワンピースベールと交換するという手があるらしいので注文💸。


15ストラディックC2000HGSの、ベールアーム(2800円)と、アーム固定軸(600円)。
送料込みで4000円なんで、もうちょっと足せば新品の同じセドナが買えるわ😧。


アーム固定軸が長いのでスペーサーで調整するっぽいけど、ローラーが余分にハミ出るのも嫌なので、紙やすりで切り欠きを全部削って、更に1.5mmほど削る。
ローラーも15ストラディックのにすれば良いんだけど、さらに2800円掛かるので却下。
そんなんソアレBB買うわ😅。


ローラーが本体側に深く入り過ぎるので、部屋にあった適当なワッシャを入れて完成😆。
( M4ステンレスワッシャ(外径10mm) たぶんホームセンターで購入 )

だからどうしたって感じだが満足😏。